失敗
手術を決める前に知っておきたい脂肪吸引の失敗例
脂肪吸引を受けるときに気になる失敗の可能性。「切らない脂肪吸引」と「切る脂肪吸引」には、どのような失敗例があるのか。また、施術方法による失敗率についても、ご紹介していきます。
切らない脂肪吸引の失敗例
- 効果がない・感じられない
- 数回のコースの施術を受けても、変化を感じられない場合があります。切る脂肪吸引に比べて除去できる脂肪量が少ないことと、太っている原因が皮下脂肪ではない、という理由が挙げられます。
- 皮膚が変色してしまった
- 効果が感じられなかったうえに注射を行った個所の皮膚が、あざのように変色してしまったケースがあります。
元々肌にあざができやすい体質の方は、必ず事前のカウンセリングで医師に相談するようにしましょう。
- ボトックスによる筋力低下
- 筋肉の働きを抑制する効果を利用しているため、過剰な注入や注射の箇所によっては、必要な筋肉まで硬直を起こし、直立ができないなど日常生活に支障が出てしまう場合もあります。
- 老け顔になってしまった
- 顔の脂肪吸引を受けた際、効果が出過ぎて頬がこけてしまう人がいます。人によっては、そのため老け顔になってしまうことも。気になるほど頬がこけてしまった場合は、コンデンスリッチファットなどによる修正が可能です。
- 思っていた以上に内出血があった
- 術後、事前のカウンセリングで聞いていた以上に、著しい内出血が生じるケースがあります。いずれ内出血はひいていきますが、患者の中には内出血しやすいタイプ、内出血が目立ちやすいタイプなどの人がいるため、一概に「〇日で内出血がひく」と断言するものではありません。
- むくみが引かない
- 施術後、むくみが引かないと訴える患者もいるようです。施術の種類にもよりますが、むくみは必ず生じます。そして、遅かれ早かれ、必ず引きます。ただし、カウンセリングで聞いていた以上にむくみが著しく、かつ長引くようであれば、一度、施術を受けたクリニックに相談してみたほうが良いでしょう。
- ヤケド・皮膚の壊死が見られた
- 超音波やレーザー系の脂肪吸引を受けた場合、まれに、ヤケドや皮膚の壊死が見られることがあります。ヤケドや壊死の跡は時間とともに消滅していきますが、中には傷跡が消滅するまでに時間のかかる人もいるようです。ドクターの技術力次第で防ぐことができる失敗例です。
- バランスが不自然
- 施術後にバランスが悪くて不自然に見えるという失敗もあります。このように、脂肪吸引後に体全体のバランスが悪く見えてしまうのは、太ももとお尻との間の段差など、吸引した箇所とそうでない箇所とのバランスの悪さが原因のようです。このようなことはデザインミスということになりますので、一言で言いますと担当医師の技術不足が原因になります。お尻は何もいじらず、太ももの脂肪を多めに吸引してしまうと、当然のようにお尻を支えるものがなくなり落ちてきてしまいます。通常、太ももの吸引というのはお尻と一緒に吸引するのが基本であります。もしくは、太ももの吸引量をお尻とのバランスをしっかりと保てるようにきちんと調整するべきなのです。そうならないためには、カウンセリングで自分の要望をきちんと伝え、最終形のデザインをしっかりと自分自身で描けてなければなりません。カウンセリングの段階から、脂肪を多く吸引することにこだわっている医師や、美的センスに疑問を感じてしまうような医師だけは絶対に選ばないように気を付けましょう。
- 段差や凸凹ができる
- 脂肪吸引をした箇所が滑らかにならずに、段差や凸凹ができてしまうという失敗は非常に多いものであります。これも医師の技術不足が原因で、脂肪が均一に吸引できなかったことが大きな要因といえるでしょう。このケースは、特にお腹や太ももなどの広い範囲で吸引する箇所に多く見受けられます。そもそも、医師の吸引技術というのはその医師の経験度が大きく左右してきます。そこで、カウンセリングでその医師が担当した症例数や経歴といったところを教えてもらうといいでしょう。仮に、症例写真をたくさん拝見させてくれるような医師であれば信用できるでしょうし、そこをごまかそうとする医師は症例数も少ないということになります。他には、アフターケアの圧迫を正しく行えなかったことも一つの要因とされます。アフターケアは自己責任といったところが非常に多いですので、失敗を防ぐためにも医師の指示だけはきちんと守るようにしたいところです。
- 皮膚がたるんだ
- 脂肪吸引をした箇所の皮膚が余ってしまい、たるんでしまったというトラブルも非常に多いかと感じます。これに関しては、お腹の脂肪吸引で非常に多い失敗例です。主な原因としては、吸引のし過ぎや不均一などが挙げられます。これも一言で言いますと、医師の技術不足が大きく左右されます。後、施術後の圧迫不足などアフターケアのミスも考えれるでしょう。そもそも、たるんだ皮膚を元に戻すこと自体が非常に難しいことですので、この失敗だけはできるだけ避けたいところでもあります。実際の施術では、吸引箇所を複数に増やして、バランスよく吸引することで避けることができるはずです。
- お尻がたるむ
- 下半身の脂肪吸引をする際、お尻と太ももに関してはペアで考えたほうがいいかもしれません。脂肪吸引でお尻がたるんで丸みがなくなるというのは、お尻を支える太ももの付け根の脂肪まで取り過ぎたというのが大きな原因です。これも医師のデザインミスが一つの問題となるでしょう。お尻だけでなく、腰から両脚へと流れるシルエット全体をイメージできない医師には任せられないといえるかもしれません。
- 皮膚が色素沈着した
- 皮膚の色素沈着というのは、肌表面が茶色くなってしまうことをいいます。そうなれば質感もガサガサして触り心地も決して良いものではありません。こうなってしまう原因には2つあります。まず、脂肪吸引のし過ぎにより、脂肪層のバランスが崩れて皮膚と筋肉が癒着してしまうためです。癒着した部分というのは、肌本来の肌触りというものが一切失われてしまうのです。それともう1つは、施術後の圧迫固定によるものになります。固定がずれたまま経過してしまうと、皮膚もかぶれて水膨れになり、そこが傷となってしまいます。傷自体は完治されたとしても、傷跡が茶色に残ってしまうケースが多くみられるのです。本来の肌の明るさや透明感を保つというのは、やはり適度な脂肪を残すということが非常に大事なことになってくるのです。
- 長いライン状の溝ができた
- 脂肪吸引により、溝のようなくぼみができて細いラインが残ってしまうという失敗もあります。凸凹になってしまう失敗のように、古い機器で皮膚直下の脂肪を雑に吸引すると、その部分だけが溝になって残ってしまうケースもあるのです。それと、医師が吸引箇所の位置を間違え、表皮に近い部分を無理矢理に吸引するとこのような溝ができてしまいます。
切る脂肪吸引の失敗例
- 脂肪の取り過ぎ
- 脂肪を必要以上に摂り過ぎてしまうと、部位によっては組織がダメージを受けしびれが残ったり、不自然なデザインに仕上がったりします。最悪のケースになると脂肪の摂り過ぎによる死亡例も報告されています。
- 吸引した部分の肌が凸凹になった
- 手術後、吸引した部分の表皮が凸凹になってしまうのは、吸引するときに脂肪の取りムラがあったことが原因となっています。そのため、皮膚が凸凹してしまうのは医師の技術や経験上の問題といわれています。
- 吸引した部分の皮膚がたるんだ
- 急激に脂肪だけを吸引していきますので、元々皮膚がたるんでいる方や妊娠線などがあるケースなどでは、吸引後に皮膚の収縮が十分起こらず、皮膚のたるみがより強調されてしまう場合があります。
- 期待したほど効果がなかった
- 効果が感じられなかった人の場合、医師とのコミュニケーションに問題があったり、太く見える原因が皮下脂肪ではなかった、ということが効果を感じられなかった理由として挙げられます。
- 吸引した部分の感覚がなかなか戻らない
- 脂肪吸引手術をする際に、カニューレの振動で脂肪細胞以外の組織(筋肉・皮膚・神経)を傷つけてしまうと、その部分の感覚が鈍ったりしびれなどの症状が現れ、長引きやすくなってしまいます。
- 左右の形が違う
- 圧迫などを経て、おおむね形が安定してきたころに、左右の形が違うことに気づく人がいるようです。脂肪吸引後の安定期に、どのようなデザインに仕上がるかを予想できなかった医師の技術ミスと考えられます。症例数が豊富で、なおかつセンスのある医師に施術をしてもらうことが大切です。
- 施術した部位が思うように動かなくなった
- 手術の際、神経を多少傷つけてしまうことがあります。その場合、しばらく感覚の鈍化やしびれが残ることがありますが、長期的には徐々に回復してきます。しかしながら、しびれ程度ではなく、腕が思うように動かなくなるなど、明らかに大事な神経を切断してしまったかのような事例が見られます。医師の経験不足による重大な失敗例の一つです。
- 術後、著しい腫れと痛みに苦しんだ
- 切る脂肪吸引は、術後、ある程度の腫れや痛みを覚悟しなければなりません。しかし中には、施術部位における著しい腫れ、のたうち回るような痛みに襲われる患者もいます。そのため家族や恋人に手術をしたことがバレてトラブルになったという例も。
- 施術を受けた部位に段差が生じた
- 例えばお腹周りの脂肪吸引を受けた際、細くはなったものの、まるで三段腹のように段差が生じてしまうケースがあります。医師が、単純に細くすることだけを考えて脂肪を吸引した典型的な失敗例の一つです。経験豊富なベテラン医師であれば、修正術によって生じた段差をなくすことができます。
- お尻の下の肉が垂れてしまった
- 太ももの脂肪吸引後、お尻の下の肉が、太ももに被さるように垂れ下がってしまうケースがあります。お尻の肉は太ももの肉によって支えられているわけですが、そのことを考慮せずに、太ももの付け根の脂肪を吸引し過ぎると、このような事態になります。お尻の下、太ももの付け根に脂肪注入をすることで修正することができます。
- 施術した部位に色素沈着が生じた
- 圧迫固定が終わったころに、施術部分にいくつかの色素沈着が残ってしまう場合があります。原因は、脂肪の取り過ぎによる皮膚と筋肉の癒着、および圧迫固定のズレです。色素沈着を完全に治すことは難しいのですが、マイクロCRFなどで色素を目立たなくすることは可能です。
- 脂肪吸引した部分が引きつったように感じる
- 脂肪を多く吸引し過ぎてしまうと、施術部位の皮膚が引きつったように感じることがあります。施術による大きな成果を求めるあまり、過剰に脂肪を吸引してしまった医師のミスです。施術によって周辺の脂肪と均す必要があります。
- カニューレの通ったところが溝になった
- 脂肪を吸引する際に挿入するカニューレ(ストロー状の医療器具)が通ったところが、細長い溝のように残る失敗例が見られます。皮膚直下の脂肪を乱暴に吸引してしまった結果です。丁寧に脂肪を再吸引して溝を薄くするなどの修正処置が行なわれます。
- 関節が曲がりにくくなった
- 術後、関節が曲がりにくくなることがあります。施術部位に生じた拘縮(こうしゅく)と言われる症状です。関節の動きが多いヒザ付近の脂肪吸引をする場合には、なるべく関節が拘縮の影響を受けないよう、医師は細心の注意で施術をしなければなりません。医師の技術力次第で防げる失敗例です。
- 出血多量で手術が中止になった
- 切る脂肪吸引は、外科手術の中では決して難しい部類ではないと言われています。しかしながら手術中の何らかのミスによって血管が破れてしまい、止血もままならずに手術が中断になった例があります。術後、貧血の状態を確認したのちに再手術を受けることができますが、できれば再手術は経験豊富なドクターにお願いしたほうが良いでしょう。
- 傷跡が目立ってしまう
- 脂肪吸引というのは、なるべく傷跡が目立ちにくいところを選んでから施術を行うというのが基本となります。そのときに、皮膚とカニューレとの摩擦によって軽いやけどが起こってしまう場合があるのです。ちなみに、皮膚を保護する器具さえしっかり装着しておけば未然に防げるものであります。それでも傷跡が目立つというのは、傷口の縫合が雑だったり、施術後のケアが適切でなかったという理由だったりもします。とはいえ、最初だけ傷跡が目立ってしまい、それから数日経てばあまり気にならない程度には回復するというのが一般的だそうです。それでも傷跡が残って気になるようでしたら、皮膚科のような専門医にしっかり診てもらうのが一番かと思われます。
- 引きつれ感がある
- 吸引箇所によって、引きつれ感が現れる場合があります。引きつった皮膚というのは見た目も美しくはありませんし、突っ張っている感がありますので見た目も決して良くはありません。それだけでなく、何といっても動かしづらいということが一番のデメリットになるのではないかと思います。これは脂肪吸引のし過ぎが大きな原因となっています。特に、腕や脚などの関節のある個所で起きてしまうと、曲げ伸ばしといった日常生活にかなり支障が生じてしまいます。脂肪吸引で使用した機器などが古い場合や、ドクターの技術不足といったことが大きな原因でもあるといえます。
- 内出血がひどい
- 脂肪吸引での内出血というのは致し方のないものでもあります。ただ、この内出血が2週間以上続くようでしたら、何かしらの問題が生じていると思ってまず間違いはないでしょう。通常は2週間程度で治まるものなのですが、それでも内出血が引かないという人は決して少なくはありません。皮膚が薄い人や色白の人に多い症状だともいえます。また、一度に広範囲の脂肪を吸引すると体への負担も大きくなりますので、このような内出血がひどくなる場合があるといわれております。
- しびれが消えない
- しびれが消えないというのも脂肪吸引の失敗ではよく見られるものではないでしょうか。ピリピリした感覚が続く知覚過敏や、逆に感覚が鈍る知覚鈍麻などといった症状が主に挙げられます。これは神経系が損傷している可能性が非常に高いといえます。施術中にカニューレで脂肪周辺の組織、いわゆる皮神経や筋肉を傷つけてしまうと、このように後遺症として残ってしまうケースも決して少なくはないのです。
- 細くなってない
- せっかく施術したにも関わらず、一つも細くなっていないというのは考え物であります。これは昔から言われている失敗になりますが、実は脂肪吸引でアプローチできるのは皮下脂肪のみなのです。そのため、内臓脂肪の豊富な男性のお腹や筋肉量の多いふくらはぎなどは、イメージ通りに細くなるとは限らないのです。それを施術前に説明しないということが根本の問題でもあります。しかし、ただ使用する機器が古くて脂肪を吸引しきれなかったということもたまにあるため、全てが上記のような原因ではないということも頭に入れておかなければなりません。
リスクも多い脂肪吸引、絶対失敗しないためのコツは?!
脂肪吸引の失敗は、自分の皮膚の状態や問題を正確に知らず、技術力が未熟な先生から手術を受けたときに起こります。脂肪吸引を失敗しないためには、本当に優れた技術力を持っている先生に手術を受けることが一番大切です。まず、口コミ・評判や先生の情報などをしっかりチェックし、自分に合うクリニックと先生を探しましょう。
クリニックは、毎回診てもらう旅に先生が代わるクリニックよりも、できるなら先生の指名ができ、また先生が患者さんの状態を手術前に詳しくチェックしてくれるところが安心できるクリニックです。それは、患者さんの皮膚の状態により、手術後の回復力などが判断できるのです。
そのほかにもアフターケアをしっかりすることです。
脂肪吸引の手術後のアフターケアは非常に重要なもので、不十分だとダウンタイムやむくみが長く続くことになったり、たるみを引き起こすなどで上がりにも影響を与えることもあります。手術後のアフターケアをしっかりしてくれるクリニックで管理を徹底に行い、脂肪吸引の失敗を防ぎましょう。
その他、脂肪吸引を失敗しないために大切なことを下記にまとめましたので、併せてご紹介します。
・ぎりぎりまで脂肪を取り過ぎない
せっかく脂肪吸引をするのだから、一度でできる限りの脂肪をとってもらいたいな…と思ってしまいがちですが、これが失敗の原因です。脂肪を限界まで取り過ぎてしまうと、皮膚の凹凸や皮膚のたるみが起こりやすくなります。
脂肪を取り過ぎたことによって起こった凹凸やたるみは、自然治癒が難しいとされています。せっかく脂肪が減ったのに、皮膚が凹凸になったりたるんだりすると、肌見せもできないですよね。脂肪吸引した意味がなくなってしまいます。多くの人が、ただ脂肪がなくなればいいと考えているわけではなく、脂肪がなくなって自信を持って見せられるようになりたい、と思っているでしょう。
修正手術という方法もありますが、完ぺきに治すことは不可能と考えられています。失敗してから修正もできないとなると、ぎりぎりまで取り過ぎる脂肪吸引は絶対にNGです。
医師からも、取り過ぎると皮膚に凹凸やたるみができる可能性がある、というリスクは必ず説明してくれるでしょう。しかし、それでももっと取りたい、と言われてしまった場合、そのリスクを受け入れていると考える医師もいるかもしれないので、容赦なく脂肪を落とされて後でトラブル…なんてことになりかねません。
脂肪をできるだけ取りたいと伝えて、でも凹凸やたるみにならないようにしてください、とちゃんと話しておくといいでしょう。
・細さよりスタイルを優先する
脂肪を落とせば落としただけ細くなる…そう思っている人も失敗しやすいですね。確かに、脂肪を落とすことによって細くはなるのですが、全身を見たときに満足できるかどうかは別問題となります。例えば、二の腕を細くしたいと思って脂肪吸引はしたけど、なんだか頭の大きさとのバランスがおかしい…なんてことになれば、こんなはずじゃなかったのに、と思ってしまうかもしれません。
また、確実に細くなっているはずなのに、周りのパーツとのバランスが取れなくなって、スタイルが悪くなってシルエットにメリハリが出ず、細くなっていないと感じてしまうこともあるのだとか。
脂肪吸引をするときは、必ず全身のバランスをチェックして、どれぐらい脂肪を取るべきかを考えてくださいね。医師にも、細くはしたいけど体型のバランスが良くなるようにしてください、と伝えておきましょう。
・医師に自分の理想体型をはっきりと伝える
脂肪吸引はあらかじめカウンセリングを受けて、お互いに納得したうえで行われる施術です。でも、医師に頼りすぎるのは禁物。医師はあくまで医師としての考えですし、施術を受ける人がどうしたいのか、どうなりたいのかを理解するためには時間がかかります。とりあえず脂肪吸引をしたい…細くしてもらえればそれでいいです、という伝え方では不十分です。理想としている体型はどんな雰囲気なのか、イメージをしっかりと伝えましょう。芸能人でこうなりたい、と考えている人がいれば、その人の全身がわかる写真を持っていくのもいいですね。
医師だから、脂肪吸引のことで素人がいろいろと言ってしまうのは失礼なのでは…と思ってなかなか言えない人もいるのですが、それは間違いです。医師だって、脂肪吸引の経験は豊富だとはいえ、初めての人の脂肪吸引をするときには一からスタートです。医師と一緒に理想の体型を作るためのカウンセリングはしっかりと時間をかけて、そして遠慮せずに希望を伝えてください。
希望通りにならないという可能性もありますが、その場合はもう一度医師と一緒に、可能な体形を探していくといいでしょう。お互いにいい結果が出ることを望んでいるのは同じ気持ちなので、一緒に頑張る、というような気持ちで挑めるといいですね。
・クリニックからの指示は必ず守る
脂肪吸引をする際に、クリニックからはいろいろな指示があるはずです。特に脂肪吸引を受けた後、ダウンタイムの過ごし方は結果を左右するぐらい、とても大切です。言われていたことを守らずにいると、せっかく順調に行われた脂肪吸引も、失敗に終わる…なんてことも。
もしも指示を守らずにいると、傷跡が残ってしまった、色素沈着が出てしまった、腫れや痛みが長く残ってしまった…というようなトラブルも起こりやすいです。インターネットを見ると、脂肪吸引後に早く回復する方法などを見ることもあると思います。
少しでも早く回復させたいと思うあまりに、クリニックから指示されていない方法をやってしまって、それが原因で余計に治りが遅くなってしまうかもしれません。クリニックで指示されることが正しいケアなので、決して自己流のケアは絶対にしないように、そして言われたことは必ず守って過ごしてくださいね。
どうしてもやってみたいケアがあれば、それで大丈夫かどうか必ずクリニックに確認してください。相談した結果おすすめはできない、やらないほうがいい、と言われたら無理にやらないようにしましょう。